Sep
12
【9/12】水曜ワトソンカフェvol.21「 Watson AutoAI & OpenScale」
リアルな"IBM Watson"と出会えるサロンイベント
Organizing : Bluemix Users Group
Registration info |
参加チケット ¥1000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
\9/12【水曜ワトソンカフェ】開催!/
IBM Watson をじっさいにどう動かしていくか、どんなふうに新しいビジネスに活用できるか…などなど、多様な登壇者、参加者とともに、考え、議論する、サロンのようなイベント。Watson の初心者から、ベテランまで楽しめます!
※まだIBM Watsonのユーザーになっていない方は、下記リンクから無料無期限のアカウントを作れます。(当日参加までに作っておくと、セッションの理解がいっそう深まると思いますよ)
IBM Watson (IBM Cloud)アカウント作成はこちら
開催概要
日時:
9/12(木)
18:30 開場
19:00 開始
会場
澪標アナリティクス株式会社
◆場所:
東京都中央区日本橋兜町8番8号 中島ビルディング5階
※正面玄関がしまっていて入れない場合は、下記までご連絡ください。
050-5363-2689
会費:
1,000円 (※領収書の発行はありません)
タイムテーブル
※敬称略
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
18:30 | 開場 | |
19:00 | 開演、開始の挨拶、乾杯 | |
19:10 | セッション Watson最新ソリューション(AutoAI & OpenScale)ご紹介 |
赤石 雅典 (日本アイ・ビー・エム株式会社) |
19:50 | フリーディスカッション(質疑応答) | |
20:10 | スポンサーセッション | Forkwell(株式会社grooves) / ソニー株式会社 |
20:15 | スポンサーセッション | 澪標アナリティクス株式会社 |
20:20 | 次回予告・スタッフ募集 | |
20:30 | 懇親会 | |
21:20 | 終了 |
セッション
Watson最新ソリューション(AutoAI & OpenScale)ご紹介
日本アイ・ビー・エム株式会社 Data and AI 事業部 ワトソン・テクニカル・セールス エグゼクティブITS 赤石 雅典
【セッション概要】
このコミュニティがはじまった当時、Watsonといえば、NLCやVisual Recognitionをはじめとしたパブリッククラウドで稼働するAPIが中心でした。 現在では、このような従来型のサービスに付け加えて、基盤的には他社クラウドやお客様オンプレミスでもWatsonが動くようになっていますし、 機能的にはお客様が独自の機械学習モデル構築をするための開発・実行・運用プラットフォームも提供するようになりました。 本日は、このようなWatsonの最新技術・サービスの中から、「データサイエンティストなしで機械学習モデルを構築できるサービス」であるAutoAIと、 「複雑な機械学習モデル・ディープラーニングモデルに対して説明性と公平性を提供するサービス」であるOpenScaleについて、デモを交えてご紹介します。
【登壇者プロフィール】
東京基礎研究所、GBS(SIサービスを提供する部門)、スマーターシティ事業を経て2016年8月よりWatson関連サービスのテクニカルセールスを担当。
いろいろな領域を幅広くやっているので、IT基盤系・アプリ開発・プログラム言語・SQLチューニングはもとよりWatsonや機械学習、ディープラーニングまで一通り語れるのが自慢。
(社外講師) 金沢工業大学大学院 虎ノ門キャンパス客員教授 (AI技術特論講師)
(著作)
「Watson Studioで始める機械学習・深層学習」 リックテレコム社
「最短コースでわかるディープラーニングの数学」 日経BP社
この他雑誌/qiita等記事執筆多数 (https://qiita.com/makaishi2)
スポンサー
-会場:澪標アナリティクス株式会社
-懇親会:Forkwell(株式会社grooves) / ソニー株式会社
水曜ワトソンカフェとは
水曜ワトソンカフェは、IBM Watson を中心としたサロンイベントです。
毎回、第一線で活躍する登壇者が、IBM Watson を使った事例のプレゼンをします。その後、参加者も加わったディスカッションの時間をもち、Watson への理解と多様な活用方法を共有していきます。
「いま Watson API を使って開発しているけど、他の人はどうしているのだろう?」「もっと良いやり方があるのではないか?」「そもそも Watson ってどうやって使えばいいの?」といった疑問を、みんなで共有して、大きな学びにしましょう。
Watson についてまだ深く知らない人、すでに使っているユーザー、これから事業に活用していきたい CEO や CTO、企業で Watson を導入したいリーダー。みんなにとって、Watson の使い方や事例、新しいアイデアのヒントを得るができるイベントになっています。
※当日は写真撮影が入ります。また、イベント内容がメディアに掲載されることがあります